イエトレでまず鍛えるべきは肩である。

在宅で鈍った体を鍛えよう!ということでワークアウトの種目を紹介しようと思いますが私はコロナ以前はジムに通っていました。ネットでノウハウを調べまくってジムで試すの繰り返し。仕事が忙しい時期はなかなかジムに行けずそんな時のために自宅にもある程度のアイテムがあります。

そんなん中前回紹介したインクラインベンチとダンベルがあると非常にワークアウトの幅が広がります。

まずワークアウト素人の私がトレニーングを重ねるごとに訪れる体の変化で一番見た目にあわらわたのが腹筋や足でした。しばらく経ってわかりやすく変わったのが肩でした。この時一番筋肉がついた感というか成果が見た目に出た気がしました。上腕二頭筋がついてくるとより綺麗ですがここよりも三角筋(肩)の方が筋肉がつきやすいと感じました。ということで見た目に現れやすく上腕二頭筋より見た目の変化がしやすい三角筋の効率の良い鍛え方をご紹介します。

代表的な肩トレの種目はサイドレイズ。まず2kgくらいの重量で肩を前後15回位づつ回してアップします。その後15erp×3セットできるくらいの重量。最初は5kg前後くらいでしょうか。

POINT
・ダンベルをを持ってだらんと両腕を下ろす
・小指から持ち上げる意識でゆっくりと肩の高さまで上げる
・ゆっくりと上げていく

これは基本的な種目でジムに行くと誰かしらやっています。この後紹介する本丸もそうなのですが個人的には肩への効き方がまるで違います。サイドレイズは10kg超えてもなんとかいけますがインクラインサイドレイズは4kgでもゆっくり15repやると肩が上がらないくらい効きます。この動画が非常にわかりやすくこの体験の方が6kgでこれだけ辛そうなのもやってみると肯けます。

これほんとに見た目以上に効くのでやってみてください。その後リバーすぐリプでのフロントプレスからのアーノルドプレスこれをやっておけばイエトレとしては十分過ぎるかと思います。

このトレーニングを実践するには他の種目も見据えてこちらの商品がおすすめです。

ベストはこの2商品ですがダンベルは在庫がなさそうなので可変式がコスパも良くスペースを取らないという意味でイエトレ向きだと思います。まずはこの種目でメロンのような肩を目指しましょう!

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. THE CRIMIEは2002年誕生した日本のブランドである。ロサンゼルスにおいて影響力のあるメキ…
  2. 緊急事態宣言によりかつてないほど家にいる。ひたすら籠もる。飽きる。このサイクルを様々な工夫…
  3. 在宅勤務が続くとつい細部のボディケアが疎かになります。若いうちはいいかもしれませんがオヤジは何もし…

アーカイブ

PAGE TOP